2015年4月

つぶやき
庭にも断捨離

整理整頓ばやりで、「片付け」なるものは日本の文化として紹介されているそうだ。日本人全員がみな片付け上手ではないのだけれど、こうなるとなぜか期待に答えなくてはならないような、妙な感覚になる。 洗練されたオフィス街のすぐそば […]

続きを読む
つぶやき
防草シートは効果あり

雑草対策によく使われる防草シートですが、結構くせ者。 砂利を入れる前に防草シートを入れると砂利が沈まないし、雑草が出にくいのでたいていお勧めしています。 ところが、砂利の厚みが足りない、もしくは、落葉樹の下などで枯れ葉が […]

続きを読む
つぶやき
バラなんて無理!?

あこがれのイングリッシュガーデンというようなタイトルの雑誌を開くと 紙面はバラで溢れかえっている。 バラに憧れてバラのための庭を作り始める人と、難しそうだからと結局最後にバラに行き着く人、 バラは品種によってずぼらな人で […]

続きを読む
光のこと
許されるなら

ある会社の代表の方に名前の由来を聞きました。 コンクリートの建造物を設計していたときに本当に自分が作りたいものはもっと自然に寄り添うものだと気がついた。木と風が好きだから楓。 建物を設計する段階から緑も住民に入れてもらえ […]

続きを読む
風とおし
風の力

風という表現がよいものか、植物にとって空気が動かないのはあまりよくないと感じます。暮らしの中でも整然とした動きのない空間に暖かみがないように見た目にも風がないのは息吹が感じられず、フェイクグリーンのようです。 空気が動く […]

続きを読む
寄り道
大地の恵み

母なる大地 こどもたちの合唱コンクールでは常連の曲ですが 日々土を触っているとまさしくこの詩を思い出します。 土から生まれ、土によって育ち、土に帰る。 自然とは計り知れない力を持つ。 土さえあれば。

続きを読む
水の話し
水のこと

プランターや植木鉢など囲われた状態で植物を育てることをコンテナガーデニングと呼んでいます。大地につながらない囲われた場所で根っこが大きく育つためには水の条件がとても大切です。 まず、鉢底に穴が空いていること 植木鉢やプラ […]

続きを読む
つぶやき
窓際のカーテン越しって?

置き場所は何処がいいの? 出窓のカーテン越し さわやかな日差しと緩やかな風に揺れる緑。 生産者のもとで完璧な環境で育てられた植物はお花屋さんの店頭で次のお引っ越し場所を探しています。 とりあえず「窓際のカーテン越し」 で […]

続きを読む